KSRer's倶楽部  
徒然日記blog版  
 

2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22
23
24 25 26 27 28 29 30

最近の記事
KSR110メーター取りつけ

横須賀カレー ツー

2016夏ツー

エアフィルター交換

KCBM湘南

過去ログ
2017年 3月
2016年10月
2016年 8月
2016年 2月
2015年12月
2015年 6月
2015年 5月
2014年12月
2014年 8月
2014年 7月
2014年 6月
2014年 4月
2014年 3月
2014年 2月
2013年12月
2013年10月
2013年 7月
2013年 6月
2013年 5月
2013年 4月
2013年 3月
2013年 1月
2012年12月
2012年 9月
2012年 8月
2012年 4月
2012年 2月
2011年12月
2011年10月
2011年 9月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2011年 5月
2011年 4月
2011年 2月
2011年 1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2010年 1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年 9月
2009年 8月
2009年 7月
2009年 6月
2009年 5月
2009年 4月
2009年 3月
2009年 2月
2009年 1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年 9月
2008年 8月
2008年 7月
2008年 6月
2008年 5月
2008年 4月
2008年 3月
2008年 2月
2008年 1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月

 



KSR化?
新車の興奮冷めやらぬぢゃんか〜です。

KSRのオーナーズクラブとしては日本初、いや世界初を自負するKSRer's倶楽部です。
購入したDトラ125も正直なところ、KSRのためのネタでしかありません。
ネタにしては壮大な出費ですが・・・w


刮目して見よ!世界初? Dトラ125のKSR化!
KSR125?
↑ 嗚呼、コレは無いでしょ。ナイナイw

 ・
 ・
 ・
でも何回か見てたらなんか格好良く見えて来たような気が・・・?
いや、それはきっと瞞しですw

ちなみにDトラ125のアクスルシャフトはフロント12mmリア15mmです。
案の定、鬼のようなトルクでナットが締め込んでありました。
まぁ、鬼のトルクがどんなものか知らないんですけどね。

せっかくタイヤを外してみたので、14インチの重さを量ってみました。
タイヤ重量計測
↑ リア9.9kg フロント7.6kg 共にディスク板やカラーを含めた重量です。
テッチンリムとはしってたけど、これほどとは・・・。
世の中知らない方が幸せなこともあるんだね♪


さぁさぁ盛り上がってまいりました!(別の意味で)

続けててどんどん分解しちゃいます。
しかしこのバイク、よっぽどユーザーによる整備をさせたくないのか、分解するのに手間が掛かります。
シュラウドを外すためにはシートを外さねばならず、シートを外すためにはタンデムベルトを外さねばならず、タンデムベルトを外すためにはサイドカウルを外さないといけません。

第一段階、サイドカウルは一本の8mmネジとゴムブッシュで留まっています。
左側
↑ 左側。 エアクリーナーボックスの側面に付いたケーヒンのECUが目立ちます。

ダイアグノシス?
↑ ECUから伸びる未接続配線は、おそらくダイアグノシスコネクタではないかと?
ここに専用の機械を繋ぐとECUの設定が変えられたりエラーが表示できたりと予想。
サービスマニュアル見ればすぐ判るだろうけど、出荷は2月前後って聞きました。

右側
↑ 右側はさほど特徴的では無いけど、エキパイに付いたO2センサがインジェクション車らしいです。
リアブレーキフルードの交換すごくやりにくそう。

んで、タンデムベルトを5mmヘキサで外し、シートを10mmで外します。
相変わらず使われるボルトが統一されていなくて作業効率悪いです、コストも増すでしょうに・・・。

シート下
↑ シート下にはバッテリーが寝かせた状態で取り付けてあります、その下にはエアクリーナボックスがあります。
ECUごとフタを外さないとエアフィルターの交換出来ない様子。
象バナ
↑ 吸気パイプ、いわゆる象鼻。
エアクリボックスにガッチリ糊付けされてます、極めて細いです。
KLX140用が使えると良いなぁ〜。

とりあえず、ここまでの分解で止めておきました。
この先はシリンダー交換時にでもw

総じて電装だらけで、配線がうねっています。
整備性はすこぶる悪く、一般のユーザは触ってくれるなと言わんばかりの構造に感じました。


△ページのトップへ
 


最近のコメント
北川景子愛用厚底シュ .. on スプロケ

上白石萌音 ニット on スプロケ

自宅でゆっくりと on ドグの設計

自宅でゆっくりと on ドグの設計

ロレックス スーパーコ .. on スプロケ

最近のトラックバック

携帯で読む
   URLを携帯に送る


過去の徒然日記(2002/5/12〜2007/10/21)
さらに過去の徒然日記(2001/06/26〜2002/05/12)

Powered by CGI RESCUE