KSRer's倶楽部  
徒然日記blog版  
 

2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22
23
24 25 26 27 28 29 30

最近の記事
KSR110メーター取りつけ

横須賀カレー ツー

2016夏ツー

エアフィルター交換

KCBM湘南

過去ログ
2017年 3月
2016年10月
2016年 8月
2016年 2月
2015年12月
2015年 6月
2015年 5月
2014年12月
2014年 8月
2014年 7月
2014年 6月
2014年 4月
2014年 3月
2014年 2月
2013年12月
2013年10月
2013年 7月
2013年 6月
2013年 5月
2013年 4月
2013年 3月
2013年 1月
2012年12月
2012年 9月
2012年 8月
2012年 4月
2012年 2月
2011年12月
2011年10月
2011年 9月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2011年 5月
2011年 4月
2011年 2月
2011年 1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2010年 1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年 9月
2009年 8月
2009年 7月
2009年 6月
2009年 5月
2009年 4月
2009年 3月
2009年 2月
2009年 1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年 9月
2008年 8月
2008年 7月
2008年 6月
2008年 5月
2008年 4月
2008年 3月
2008年 2月
2008年 1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月

 



電子工作2
すでに2010年が始まって2週間が経過しようとしていますが、今年最初の更新です。
本年もよろしく。

年末の休暇中に作るつもりでいたテールライトのLED化は、エンドミルがどっかにいってしまうという間抜けなトラブルで保留されておりました。

結局買い直して一週間遅れての作業です。

今回はドリルとエンドミル2種の三本を交換しながら加工します。
まずは、部品を差し込む穴の加工から。
穴開け加工
↑ 単純な作業が何回も繰り返される作業は手作業だと苦痛だけどNCなら楽ちんです。

次に、1mmのエンドミルに交換してパターンの切削に入ります。
ところがここで問題発生!
工具を交換してプログラムを再開すると、Y軸のステップモーターが異音を立てて脱調してしまいます。
おかげでせっかく穴あけの済んだ基板がパーになりました・・・orz

しばらくGコードとにらめっこして、問題のある部分を特定。
G00コード(高速送り)でXY軸を同時に送ると脱調するようなので、G01(加工送り)コードに置き換えて回避しました。
おそらくホストコンピュータのスペック不足で、NCに送るパルスが乱れるのではないかと推測しています。
なんせ10年以上前のセレロン300MHzのノートですからねw

余計なところで時間を食ってしまいましたが、気を取り直して作業再開。
今度は無難に穴開け→パターン→切り出しの三行程を終了して堂々完成です。
切削基板の完成
↑ 初の切削基板は、設計通りに美しく削れました(自画自賛)
正直なところ掛かる手間はエッチングによる基板の作成とあんまり変わらないかもしれません、数枚作るならこっちが楽だろうけど。
危険な薬品を使わずに済み、基板の外形も自由に削れるのがNCを使った切削基板のメリットでしょうか?

んで、さっそく部品を半田付けして電気を通してみます。
点灯!
↑ 24+3個のLEDから放たれる光は強烈ですw
最大消費電力は1.62wとなっています、ノーマルの白熱球の場合26wですから約1/16の消費電力となります。

ノーマルフェンダーに取り付けるとこんな感じです。
フェンダーへの組み込み
↑ 計算通りすっぽりテールライトの中に収まりました。
ネジ部のフィット感がたまりませんね!

NC買ってホントに良かったと思える瞬間ですw


△ページのトップへ
 


最近のコメント
北川景子愛用厚底シュ .. on スプロケ

上白石萌音 ニット on スプロケ

自宅でゆっくりと on ドグの設計

自宅でゆっくりと on ドグの設計

ロレックス スーパーコ .. on スプロケ

最近のトラックバック

携帯で読む
   URLを携帯に送る


過去の徒然日記(2002/5/12〜2007/10/21)
さらに過去の徒然日記(2001/06/26〜2002/05/12)

Powered by CGI RESCUE