電装強化?
〜 ステータ巻き直し大作戦 〜
エサンテカの21w HIDに飽きたら・・
■ 経 緯 ■ |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
■ KSR電装考察 ■ |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
ノーマル回路 |
||||||||||||||
←ノーマル電装の簡略化した図 |
||||||||||||||
改造後の回路 |
||||||||||||||
←レギュレートレクチファイアを使うことで、ライティングチャージング共に安定した直流電流を供給します。 |
||||||||||||||
レギュレートレクチファイアの選定 |
||||||||||||||
直流化に向けて重要なパーツの一つに、レギュレートレクチファイアがあります。 KSRは単相交流発電のため、単相交流用のレギュレートレクチファイアを探さなくてはいけません。 125cc以上のバイクの大半は三相交流式の発電機なため、レギュレートレクチファイアも三相交流用のモノがほとんどです。 ヤフオクの膨大な出品からそれらしきレギュレータを見つけ出し、使用することにしました。 ←CBX250カスタムのレギュを採用!(たぶん125でも同じ) おそらく三相交流用レギュを使っても大丈夫だと思いますが、変な波形になりそう。 スクーターなどに使われる小型なものは半波整流なのでダメっぽいです。 |
||||||||||||||
レギュレートレクチファイアの考察 |
||||||||||||||
←入手したレギュレータは左図のように接続します。 ホンダ車のサービスマニュアルを見るとレギュレータの配線カラーには次のような法則性があります。 黄 : 交流線(桃色の場合あり) 赤 : 直流線(プラス線) 緑 : アース線(マイナス線) 黒 : 電圧検出線 〜 KSRとの接続 〜 黄線→ステータコイルの両端に接続 赤線→KSRの白線に接続(常時電源) 黒線→KSRの茶線に接続(ACC電源) 緑線→アース線に接続 (ボディーアース可) これでイグニッションキーONでライトが点灯する 直流KSRができあがるハズです。 |
||||||||||||||
ステータ巻き直しの実際 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
ステータを取り外す |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
コイルを解(ほぐ)せ! |
||||||||||||||
ノーマルのステータには銅線を保護するための充填材としてワニスが塗り固めてあります。 ワニスをマイナスドライバーなどで砕きながら巻かれたコイルを解していきます、結構根気のいる作業です。 ワニスの破片はガラスの破片並に鋭いので、気をつけて解していきます。 巻き数がわかっていれば、リューターで一気に切断してしまうのですが・・・ |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
古いコイルを外したら、次はまき直す作業です。 ノーマルの銅線は0.8mm径ですので、とりあえず1.0mmのUEWを巻くことにします。 UEWはアキバのオヤイデで購入しました、電線屋としては有名なお店です。 1,000 g 購入で約1,200円でした。 ※ UEWとPEWは絶縁材が違います、大まかには耐熱性と耐摩耗性が違うのですがKSRの発電機にはどちらでも問題有りません、入手性の高い物を使うと良いでしょう。 |
||||||||||||||
ステータの巻き方 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
ひたすら巻く! |
||||||||||||||
根気よく巻き続けてこんな感じになりました。 鉄芯と銅線の短絡がないか確認し、異常がなければワニスで塗り固めて巻き直しは完了です。 焦らずゆっくり集中して巻きます、なるべく密に巻かないと巻き数を確保できません。 |
||||||||||||||
ステータ台座にマウント |
||||||||||||||
巻き終わったコイルをステータ台座にマウントして、銅線とハーネスを半田で結合します。 結合部に保護チューブをかぶせて短絡を防ぐようにします。 今回はレギュレートレクチファイアに直接入力するため、コイルの両端を黄と桃の線に接続しました。 |
||||||||||||||
レギュレートレクチファイアとフィッティング |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
実車に装着! |
||||||||||||||
強化ステータをレフトエンジンカバー内にとりつけ、フライホイールを取り付けたあと、純正配線を直流配線へ変更します。 KSR純正のレクチファイアとレギュレータはいらなくなりますので外し、レギュレートレクチファイアの赤線をKSRの白線に、緑線を車体の黒/黄線に、電圧検出ハーネス(黒線)を車体の茶線につなぎました。 ライティング回路で使用されていたKSRの黄線は、直流化に伴いバッテリーから供給するため、茶線とつなぎます、 流れる電流を考えるとバッテリー直結にして、リレーで制御した方がいいとは思いますが・・・ すべての電装をバッテリーでまかなうため、純正の10Aのヒューズでは余裕がないと判断し、20Aのヒューズに交換してあります。 |
||||||||||||||
レギュレータは タンクの下にすっぽり収まりました。 KSR-IではCDIの入っている位置なのですが、 まるで純正部品のようですw |
||||||||||||||
試験運転 |
||||||||||||||
正しく接続されていることを再確認し 、エンジンを回します、緊張の一瞬です。 強化ステータの発電能力は、無負荷電圧30Vをオーバーする(約3000rpm時)値をマークしましたが、レギュレートレクチファイアを通過することにより、14.7Vに制限されます。 アイドリング時はバッテリーから供給されるため、12Vを下回ることはありません。 ここに直流化KSRが完成しました! なにげに高回転時には、1Aを超える電流でバッテリーを充電しています、ちょっと過充電ぎみかも。 |
||||||||||||||
完成!(と考察) |
||||||||||||||
|
メニューへ |